「とにかく高還元率のカードが欲しい!」
と思った時に見逃してはいけないのがオリコカード・ザ・ポイントです。
もちろん、オリコカード・ザ・ポイントの魅力は単に還元率に優れているだけではありません。ここでは、オリコカード・ザ・ポイントのメリット・デメリットに加え、ネット上でみられる口コミや評判についても考察を加えていきながら、オリコカード・ザ・ポイントを徹底解剖していきたいと思います。
現段階で少しでもオリコカード・ザ・ポイントに関心を寄せている方はぜひ、以下の内容を参考にしてみてくださいね。
オリコカード・ザ・ポイントの特徴
基本還元率 | 1% 入会後半年間:2% |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | MasterCard/JCB |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 無料 |
オリコカード・ザ・ポイントはETCカードや家族カードまでを含め、完全無料で持つことができるクレジットカードです。
保有に際して一切のリスクがないのは嬉しいですね。初めてクレジットカードを持つ方には特におすすめの一枚と言えましょう。
オリコポイントが貯まる
オリコカード・ザ・ポイントのポイント仕様は以下の通りです。
・税込100円の利用ごとにオリコポイントが1ポイントが貯まる
・オリコポイントの価値は1ポイント1円相当
・ポイントの有効期限は1年間
100円の利用に対して1ポイントが貯まるのは素晴らしいですが、オリコポイントの有効期限が1年間という点には注意したいところです。
オリコポイントの使い道は幅広い
オリコカード・ザ・ポイントの利用で貯まったオリコポイントには、以下のような多種多様な交換先があります。
・Tポイント
・Pontaポイント
・楽天スーパーポイント
・dポイント
・WAONポイント
・au WALLETポイント
・Amazonギフト券
・iTunesギフトコード
・LINEギフトコード
・ANAマイル
・JALマイル
TポイントやAmazonギフト券、iTunesギフトコード、LINEギフトコードなどはリアルタイムで交換することができ、特に使い勝手が良いです。
ポイントの有効期限にさえ配慮していれば、オリコポイントは非常に優秀なポイントと言えましょう。
オリコカード・ザ・ポイントの口コミ/評判
さて、オリコカード・ザ・ポイントの基本情報を掴んでいただいたところで次に、オリコカード・ザ・ポイントの口コミや評判についてみていきたいと思います。
ここでは、Twitterに寄せられているオリコカード・ザ・ポイントに対するコメントをみていきたいと思います。Twitterは比較的ライトな感覚で好きなことを呟けるツールなので、ユーザーの本音を知ることができそうですね。
年会費無料はやっぱり魅力的
まず最初に紹介するのが、オリコカード・ザ・ポイントの年会費無料というスペックに関する内容です。
やっぱり無難なのは楽天カード。誕生月にお金をたくさん使う予定(車検等)があるならライフカード。電子マネーで買い物を楽にしたいならオリコカードザポイント!
どれも年会費無料で初めの1枚におすすめだよ!— seak (@seak_is) June 3, 2016
クレジットカードと一口に言ってもその種類は多岐にわたりますが、やはり手に取りやすいのはオリコカード・ザ・ポイントのように年会費無料の一枚ではないでしょうか。
特に、投稿者のコメントにもみられる通り、クレジットカード初心者の方にとって、ランニングコストが一切かからないというメリットほど安心感を得られるものはありません。また、仮にカードを作成した後に使わないことになってしまったとしても、そのまま自宅に保管しておけば良いだけです。
入会して半年が経過していれば、特にクレヒスに影響を及ぼすこともなく、カードを解約することもできますよ。
オリコカード・ザ・ポイントはデザインがカッコイイ
次にみていきたいのが、オリコカード・ザ・ポイントのデザインに関する内容です。
オリコカードザポイントのデザインかっちょよくね。
黒一色に控えめなTHE POINTとorico cardの文字
しかも黒といってもマットブラック
ぱっと見ブラックカードやん
限度額30万やけどな。— むーた (@mu_ta729) March 24, 2018
おおお!!オリコカードザポイント真っ黒でかっこいい!!!年会費無料だけどブラックカードに見えなくもない!!笑
中に入ってる案内もかっこいい(⊙ꇴ⊙) pic.twitter.com/QQUpxPUbnu— そあ (@SORcerer_x_) June 9, 2016
オリコカード・ザ・ポイントは黒一色のシンプルなデザインです。
一流フレンチの一皿や、一流コピーライターの一言もそうですが、やはりシンプルに勝るものはないのかもしれません。
投稿者のコメントにもある通り、オリコカード・ザ・ポイントはブラックカードに見えなくもないデザインなので、なんちゃってでも良いから、ステータス性の高いカードを持った気分を味わいたい方にもおすすめの一枚と言えましょう。
オリコカード・ザ・ポイントはiD付帯で便利
最後に紹介するのは、オリコカード・ザ・ポイントに付帯しているiD機能に関する内容です。
俺が今メインで使ってるのはこれ
オリコカードザポイントってやつ
ビックリするほどポイント貯まるし、電子マネーも2つ搭載されてるからくっそ便利だよ
マジで使いやすい— KouTchan_Z(こうちゃん) (@taiko_kou) September 26, 2017
数ある電子マネーの中でも特に使いやすいのがiDです。
その便宜性の高さは、Twitterに寄せられている数々の投稿が証明していますね。
ちなみに、全国共通でiDが適用できる店舗やサービスは以下の通りです。
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・ローソン
・ミニストップ
・デイリー
・ガスト
・マクドナルド
・すき家
・イオン
・イトーヨーカドー
・ENEOS
・ドコモ
もちろん、上記以外でもありとあらゆる店舗が加盟店となっています。iDを導入するだけで、普段の支払いがグッと楽になることは間違いありませんよ。
オリコカード・ザ・ポイントの嬉しいメリット
さて、続いてみていきたいのは、オリコカード・ザ・ポイントの嬉しいメリットです。オリコカード・ザ・ポイントで得られる主なメリットは以下の通りです。
・完全無料で持つことができる
・基本還元率が高い
・入会後半年間は常に還元率が2倍
・オリコモールの経由でネット通販がお得
・オリコパッケージツアーが最大8%オフ
・レンタカーの利用が5%〜20%オフ
・新規入会で最大8,000円相当のポイントプレゼント
早速、それぞれの項目について解説を加えていきましょう。
完全無料で持つことができる
オリコカード・ザ・ポイントは以下のカードを全て年会費無料で持つことができます。
・本カード
・ETCカード
・家族カード
本カードだけでなく、ETCカードや家族カードまでが無条件で完全無料だと非常に気持ちが良いものですね。
まだETCカードを作成していない方は、この機会に手続きを済ませておきましょう。ETCカードの利用に対しても、常に1%の高還元を受けることができますよ。
基本還元率が高い
オリコカード・ザ・ポイントの基本還元率は1%です。
クレジットカードには様々な種類がありますが、年会費無料で1%の還元率を誇るのであれば、メインカードとして十分に活用していけるでしょう。
せっかく還元率に優れたカードを持つのですから、以下のように様々な場面でオリコカード・ザ・ポイントを活用していきたいものです。
・リアル店舗での買い物
・ネット通販
・公共料金の支払い
特に公共料金の支払いは毎月発生するものですから、年間でみると相当なポイント還元が期待できますよ。
入会後半年間は常に還元率が2倍
オリコカード・ザ・ポイントの目玉とも言えるメリットがこちら。
なんと入会後半年間においては、常に2倍の還元を得ることができるのです。
・基本還元率→1%
・入会後半年間の還元率→2%
半年間という期間が設けられているとはいえ、いつでもどこでも最低2%の還元を得られるのは至高のメリットと言えます。
・向こう半年間で大きな買い物を控えている
・携帯電話料金や光熱費などの固定費はクレジットカードで支払いたい
・普段から様々な決済をクレジットカードに任せたい
以上のような方にとって、オリコカード・ザ・ポイントは格別の一枚となることは間違いないでしょう。
オリコモールの経由でネット通販がお得
オリコカード・ザ・ポイントのユーザーは、会員限定サイトの『オリコモール』を経由することで、ネット通販においてポイントの上乗せを享受することができます。
合計還元率 ショップ名
2%
・Amazon
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・ベルメゾンネット
・じゃらんnet
特に優遇
・LOHACO(2.5%)
・ニッセンオンライン(2.5%)
・ビックカメラ.com(2.5%)
・セブンネットショッピング(3%)
・dショッピング(3.5%)
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどが網羅されているため、使い勝手に不足はありませんね。
『オリコモール』では常にどこかしらの店舗がキャンペーン対象となっています。
訪問するタイミング次第では、あなたのお気に入りの店舗で一気に10倍以上の還元を得られることもあるかもしれませんよ。
オリコパッケージツアーが最大8%オフ
オリコカード・ザ・ポイントのユーザーは、『オリコ旅行センター』で各旅行会社のパッケージツアーを申し込みすることで、非常にお得な仕様でツアーを楽しむことができます。
パッケージツアー 割引 追加割引
国内 3%〜5% ・60日前の予約なら2,000円の追加割引
・90日前の予約なら3,000円の追加割引
海外 3%〜8% ・90日前の予約なら2,000円の追加割引
・120日前の予約なら3,000円の追加割引
通常の割引に加え、早めの予約であれば追加割引を享受できるのが嬉しいですね。
また、特筆すべきはカード会員だけでなく、同伴者1名も含めて同様の割引を受けることができること。
旅行への頻度が多い方であれば、本特典を活用することで、相当な節約効果を得られるのは間違いなさそうですね。
レンタカーの利用が5%〜20%オフ
オリコカード・ザ・ポイントのユーザーは以下の通り、会員限定価格でレンタカーを利用することができます。
割引率 レンタカー会社
5% ・ハーツレンタカー
・ニッポンレンタカー
・日産レンタカー
・オリックスレンタカー
・タイムズレンタカー
15% ・ダラーレンタカー
20% ・三菱レンタカー
一昔前と比較すると、自家用車ではなく、安くて便宜性の高いレンタカーを利用する方が増えてきました。5%〜20%オフという特典があると、ちょっとした遠出をする際にも気軽にレンタカーを利用できそうですね。
新規入会で最大8,000円相当のポイントプレゼント
本記事執筆時点(2019年1月末)では、オリコカード・ザ・ポイントへの新規入会によって、最大8,000円相当のポイントがプレゼントされるキャンペーンが展開されています。
気になるその内容は以下の通りです。
・入会特典として1,000ポイント
・Start THE POINTへのキャンペーン参加で最大5,000ポイント
・マイ月リボ新規登録および10万円以上のカード利用で2,000ポイント
合計:最大8,000ポイント
対象期間:2019年3月31日までにカードを発行した方が対象
「Start THE POINTって何?」
といった声が聞こえてきそうですね。
Start THE POINTは10万円以上のカード利用に加え、以下の条件を満たすことでポイントが獲得できるプログラムです。
・対象の携帯電話料金のカード払いで1,500ポイント
・対象の電気料金のカード払いで1,000ポイント
・キャッシング利用可能枠の設定で1,000ポイント
・オリコアプリダウンロード&設定で500ポイント
・iD/QUICPayの利用(1,000円以上)で500ポイント
・家族カードの入会で500ポイント
⇒合計:5,000ポイント
対象:キャンペーン期間終了から3ヶ月後までに利用代金明細書に記載された分
オリコカード・ザ・ポイントは基本還元率に優れているため、携帯電話料金や電気料金の支払いなどはこちらから進んで行いたいと思う方も多いのではないでしょうか。また、その他の条件についても、特にハードルの高さを感じるものはなさそうです。
オリコカード・ザ・ポイントの新規入会キャンペーンで唯一注意すべきなのは、マイ月リボへの登録です。
これはその名からもわかる通り、リボ払いによる手数料が発生するため、節約効果の最大化を狙うのであれば、入会特典とStart THE POINTの特典をクリアするに留めておいた方が良いかもしれませんね。
オリコカード・ザ・ポイントの気になるデメリット
さて、メリットの次はデメリットです。
ここでは、オリコカード・ザ・ポイントの気になるデメリットにも目を向けていきましょう。
どんなに優れたクレジットカードでも、デメリットとなってしまう要素はあります。
したがって、メリットのみならず、デメリットもしっかりと理解した上で、デメリットをカバーしながらクレジットカードを活用するのがスマートと言えますね。
オリコカード・ザ・ポイントの気になるデメリットは以下の通りです。
・ポイントの有効期限が短い
・各種保険の付帯がない
早速、それぞれの項目について解説を加えていきましょう。
ポイントの有効期限が短い
オリコカード・ザ・ポイントは確かにポイントがザクザク貯まるクレジットカードですが、ポイントの有効期限が1年と短いことが玉に傷です。
・オリコポイントの有効期限は1年間
・オリコポイントの交換には最低でも500ポイントが必要
これらの特徴を理解した上で、オリコカード・ザ・ポイントを活用していく必要があります。平たくいうと、1年間で500ポイント以上を貯めればいいということになります。
500ポイントを通常の基本還元率である1%で貯めるとすれば、年間で50,000円の決済が必要です。ただし、以下のような点を考慮に入れれば、実際にはもっとスピーディにポイントが集まることでしょう。
・入会後半年間は最低でも常に2%以上の還元
・オリコモールの経由でネット通販をすれば、ポイントが上乗せで獲得できる
ちなみに、仮に最低還元の1%で500ポイントを貯めるとするならば、月あたりに必要な決済額は以下の通りです。
・50,000円÷12ヶ月=4,166…
⇒約4,200円
ご覧の通り、4,200円が最低ラインとなります。
普段から様々な支払いをクレジットカードに任せるような方であれば、特に心配することはなさそうですね。
各種保険の付帯がない
オリコカード・ザ・ポイントには以下のような保険の付帯がありません。
・国内外の旅行傷害保険
・ショッピング保険
年会費無料のクレジットカードでも、海外旅行傷害保険やショッピング保険が付帯しているものがあることを踏まえると、この点はオリコカード・ザ・ポイントのデメリットと言わざるを得ません。
こうした保険をカバーする上でおすすめのクレジットカードは以下の通りです。
・楽天カード
・REXカード
・エポスカード
・リクルートカード
・横浜インビテーションカード
これらのクレジットカードはいずれも、年会費無料で持つことができる優れモノたちです。万能のクレジットカードというのは存在しませんから、互いの弱点を補い合えるようなカードを複数持ちするのがベストと言えましょう。
オリコカード・ザ・ポイントの審査難易度とかかる時間
さて、続いて気になってくるのは、オリコカード・ザ・ポイントの審査難易度とかかる時間ではないでしょうか。
まず、審査難易度に関してですが、発行しようとしているクレジットカードが以下のどの系統に属しているかを知ることがヒントとなります。
・外資系
・銀行系
・交通系
・信販系
・流通系
・消費者金融系
ちなみにオリコカード・ザ・ポイントは、信販系に分類されるクレジットカードです。
外資系や銀行系のクレジットカードは特に審査が厳しいとされていますが、消費者金融系や流通系、信販系はそこまで厳しくはありません。
したがって、申請情報やクレヒスの内容に大きな欠落がなければ、問題なく審査を通過することができるでしょう。
早ければ1〜2週間でカードが手元に届く
オリコカード・ザ・ポイントに限った話ではありませんが、クレジットカードの審査〜カード受け取りまでには以下のような様々な要素が絡むため、一概に○○日で発行可能と断言することはできません。
・申込者本人のステータス(勤務状況や年収、クレヒスなど)
・申込みのタイミング(土日祝や大型連休を挟むかどうかなど)
・郵便事情(カード到着の際に本人が在宅しているかどうかを含む)
仮にこれらの条件がうまく整い、スムーズにいけば申込みから1〜2週間でカードが手元に届くようなイメージです。
引き落とし口座を郵便で指定する場合は時間がかかる可能性がある
クレジットカードを作成する際に必要な引き落とし口座の設定ですが、こちらの設定方法には以下の2通りがあります。
・オンラインで引き落とし口座を設定する
・郵便手続きで引き落とし口座を設定する
オンラインで手続きを済ませてしまうよりも、郵便による手続きの方がカード受け取りまでに時間がかかる可能性があります。
したがって、少しでも早くカードを受け取りたいのであれば、引き落とし口座の設定までを含め、オンラインで手続きを完了させてしまうのがおすすめと言えましょう。
オリコカード・ザ・ポイントの申込み方法
さて、それではいよいよ、オリコカード・ザ・ポイントの具体的な申込み方法に関する話に移っていきたいと思います。
オリコカード・ザ・ポイントはオンラインで手続きを進めていきますが、前述した通り、引き落とし口座の設定方法で流れが少々異なります。
・オンラインで引き落とし口座を設定する場合
・郵便手続きで引き落とし口座を設定する場合
以下、それぞれのパターンにおける流れを確認していきましょう。
オンラインで引き落とし口座を設定する場合
オンラインで引き落とし口座を設定する場合の流れは以下の通りです。
①公式ホームページにアクセスし、カード申込みのページに飛ぶ
②会員規約に同意し、必要事項を記入して送信する
③そのままオンラインで引き落とし口座に関する情報を入力して送信する
④審査結果メールが届く
⑤本人限定郵便でカードが届く
ご覧の通り、特に難しい内容はありませんね。
これが最もスピーディにオリコカード・ザ・ポイントを作成する方法ですよ。
郵便手続きで引き落とし口座を設定する場合
続いて、郵便手続きで引き落とし口座を設定する場合の流れをみていきます。
①公式ホームページにアクセスし、カード申込みのページに飛ぶ
②会員規約に同意し、必要事項を記入して送信する
③審査結果メールが届く
④本人限定郵便でカードが届く
⑤郵便手続きで引き落とし口座に関する情報を記入してカード会社に送付する
郵便手続きの場合、口座情報の他に、金融機関に届けている印鑑が必要となることを覚えておきましょう。
オリコカード・ザ・ポイントを作ろう!
ここまで様々な角度からオリコカード・ザ・ポイントのスペックをみてきましたが、ここで改めて、オリコカード・ザ・ポイントの魅力を確認しておきましょう。
・完全無料で持つことができる
・基本還元率が高い
・入会後半年間は常に還元率が2倍
・オリコモールの経由でネット通販がお得
・オリコパッケージツアーが最大8%オフ
・レンタカーの利用が5%〜20%オフ
・新規入会で最大8,000円相当のポイントプレゼント
オリコカード・ザ・ポイントは圧倒的な還元率を誇っているにもかかわらず、完全無料で持つことができるクレジットカードです。特に、入会後半年間はすべての決済をオリコカード・ザ・ポイントに任せるつもりで活用していけば、相当な節約効果をあげることができるでしょう。
ぜひ、2019年3月末までにカード発行に至り、最大で8,000円相当のポイントを獲得できるキャンペーンに参加してくださいね。
まとめ
オリコカード・ザ・ポイントはETCカードや家族カードまでを含め、一切のランニングコストなしで持つことができる安心感抜群の一枚です。
保有に際してリスクがないということは極端な話、入会後半年間のポイント2倍特典の為だけに、オリコカード・ザ・ポイントを作成してしまっても良いということ。もちろん、一度オリコカード・ザ・ポイントを持ってみると、オリコモールやオリコパッケージツアーの他、レンタカーの割引特典の魅力にもお気付きいただけることでしょう。
さぁ、入会するなら今です。
最大8,000円相当のポイントが獲得可能な新規入会キャンペーンを見逃しては大損ですよ。